幸姫酒造

幸姫酒造の蔵の紹介

[ 蔵の紹介 ] [ 商品紹介 ] [ 酒蔵見学 ] [ ご利用案内 ]

TOP  BACK

蔵の紹介

幸姫酒造写真 身を清め、材をえらび歳月をかさねた技、ひたむきな心と世の流れにさからい真のあるあくまで頑固な杜氏の仕込んだ酒樽の息づき
30周年を迎えた大好評の酒蔵見学

幸姫酒造では、常時酒蔵の見学が可能です(立ち入り禁止区域有)。2017年に蔵見学開始より30周年を迎え、それを機に大幅な改装を行い、より多くのお客様に楽しんでいただけるよう明るく広くリニューアルオープンいたしました。
酒蔵見学会の様子 酒蔵見学は午前8時より午後4時まで開催しており、約10種類のお酒の試飲ができる試飲コーナーは午前8時より午後5時まで行っております。(年中無休[正月3日間は除く])

販売コーナーでは、粕漬や干潟で有名な有明海独特の産物・地酒羊羹等を多数取り揃えております。夏には二度漬の奈良漬(通年)、冬には大根の粕漬(11〜翌年1月)がございます。
幸姫酒造の様子
杜氏のうたが聴こえる・・・

九州初の地酒ソフトクリーム
鹿島の新名物誕生!

九州初となる自社製酒(アルコール分0%)20%配合した、地酒ソフトクリームの販売を開始しました。
雑誌やTV等様々なメディアで紹介され、たくさんのお客様から好評を頂いております!
アルコール分0%なので子どもさんやお酒を飲めない方、またドライバーの方にも安心して召し上がっていただけます。

地酒ソフトを食べている様子

地酒ソフトクリーム

祐徳稲荷神社の御神酒を造っています

祐徳稲荷神社

>祐徳稲荷神社のホームページへ

日光東照宮の陽明門に匹敵するといわれるほどの朱塗りの門が趣をかもし出す祐徳稲荷神社は、日本三大稲荷の一つに数えられる神社です。衣食住の祖神と仰がれ、商売繁盛、家運繁栄、交通安全などの守護神として広く信仰されています。

幸姫酒造は、祐徳稲荷神社御神酒醸造元です。

他では手に入らない祐徳稲荷神社にちなんだお酒も取り揃えておりますので、ぜひ一度幸姫酒造に遊びにきてください。


酒蔵見学のお申し込みはお気軽にお電話で。
TEL.0954-63-3708
祐徳稲荷神社御指定神酒醸造元

幸姫酒造までの交通アクセスはこちらのページをご覧下さい


幸姫酒造 [ 蔵の紹介 ] [ 商品紹介 ] [ 酒蔵見学 ] [ ご利用案内 ]
お酒は20歳になってから